本文へスキップ

ミニシアター通信平家物語 > (160)内裏の造営

(160)内裏の造営

参照回数:

登場人物:邦綱

 この邦綱という人は、比類ない大福長者でしたので、内裏の造営には依存ありませんでしたが、いかにしても、国費の浪費や、民の苦しみが発生してしまいます。

 大嘗会などの差し合たった天下の大事が行われるべきところ、それらを差し置いて、このように世が乱れているときに、遷都や、内裏造営など相応しくありません。

 人々は以下のようにうわさしました。

「昔、賢い帝王の御世では、内裏にかやを吹き、軒すらも整えず、民の炊事の煙が乏しいのを見ては、租税を減免した。これすなわち、民を恵み、国を助けるためだ。

 楚の霊王は章華の台を作って民が離反し、秦の始皇帝は阿房宮を作って天下が乱れたといえる。

 ふいた屋根の茅を切り整えず、たるきを削らず、船や車も飾らず、衣服も、手紙もなかった世もあったものを。

 唐の太宗は、長安の西にあった離宮「り山宮」を造営しておきながら、民の費えをはばかってか、ついに訪れることなく、り山宮では、瓦に松が生え、つたが柿にからみつき、ついに、廃墟となってしまったとか」

(2011年12月2日)

(161)徳大寺実定と藤原多子の月見

(162)待宵の小侍従、物かはの蔵人

(163)平清盛を襲うもののけ・物の怪


平家物語のあらすじと登場人物




運営会社

株式会社ミニシアター通信

〒144-0035
東京都大田区南蒲田2-14-16-202
TEL.03-5710-1903
FAX.03-4496-4960
→ about us (問い合わせ) 



平家物語のあらすじと登場人物