本文へスキップ

ミニシアター通信平家物語 > (89)平重盛の燈籠

(89)平重盛の燈籠

参照回数:

 平重盛は、罪障を滅し善根をしようという志(滅罪生善の志)が深かったので、来世の苦しみの浮沈をなげき、無量寿経に説く阿弥陀仏の四十八の弘大な誓願である「六八弘誓の願」になぞらえて、東山の麓に、48間の精舎を立てました。一間に一つずつ、燈籠をかかげました。極楽浄土にある、往生者が座るという「九品の台目(うてなめ)」の前で、背に鸞鳥(らんちょう)を刻んだ鏡が輝いているようで、極楽にいる気分になりました。

 毎月14日と15日に大念仏を行うというので、平家や他家から、見目麗しい若い盛りの娘を呼び寄せ、一間に6人ずつ入れ、合計288人の尼衆と定め、両日の間、一心不乱に称名を唱えさせました。弥陀四十八願中第十九の願で、仏が臨終の際に現れて浄土に導くという慈悲の願である「来迎引接の悲願」もこの場所に垂れ、観無量寿経第九観「念仏衆生、摂取不拾」にある摂取不拾の光も、重盛を照らすかと思われました。

 15日の正午を満願と定め、大念仏がありました。重盛は、仏像を巡って歩行しながら修める「行道」の中に入って、西方へ手を合わせ、「南無安養世界の教主、弥陀の如来、三界(欲界・色界・無色界)六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)の衆生を、余すところなく救い給え」と、所修の善根功徳をふるって発願しました。その重盛の姿を見た者は慈悲心を起こし、声を聞いた者は感動の涙を流しました。

 それから、重盛を、燈籠の大臣、と呼ぶようになりました。

(2011年11月7日)


(90)平重盛の金渡し

(91)大地震

(92)平清盛の上洛



平家物語のあらすじと登場人物




運営会社

株式会社ミニシアター通信

〒144-0035
東京都大田区南蒲田2-14-16-202
TEL.03-5710-1903
FAX.03-4496-4960
→ about us (問い合わせ) 



平家物語のあらすじと登場人物