本文へスキップ

ミニシアター通信平家物語 > (48)阿古屋の松

(48)阿古屋の松

参照回数:

 さて、新大納言・藤原成親は備前の国・児島に流されていました。児島は港に近く、にぎわっていた場所でもありましたので、万が一のことがあってはと危惧し、内陸へ連れ出し、備前と備中の境にある庭瀬の郷・吉備の中山の有木の別所という山寺に入れられていました。

 その有り木の別所と、成経のいる備中の瀬尾との距離は、50町(約5.5キロメートル)もしないわずかな距離でした。

 成経は、有木の方から吹く風も懐かしく思われたのか、あるとき、兼康を呼び、「ここから、父の大納言・成親殿が流されたという有木の別所という所は、どのくらいの距離か」と尋ねました。

 兼康は、正直に答えては悪いだろうと思い、「片道、12、3日ほど離れています」と告げました。

 成経は、涙をはらはらと流して言いました。

「日本は昔、33か国だった。それを、中ごろに、66か国に分けたのだ。今の備前、備中、備後の国も、もとは1つの国だった。また、東にあるという出羽と陸奥の国も、昔は、陸奥54郡と出羽12郡の66郡で一つの国だったのを、12郡を分けて出羽の国としたのだ」

「されば、中将・藤原実方が奥州へ流されたとき、当国の名所・阿古屋の松を見たいと思い、陸奥の国内を訪ね歩いた。しかし、いっこうにみつからず、あきらめて帰ろうとしたときに、道で、ある老人と会った」

「実方は、『やや、あなたはこの地に古い方とお見受けしました。当国の名所・阿古屋の松という所を知っていますか』と尋ねました。老人は、『国内にはそのような場所はございません。出羽の国にあります』と答えました」

「実方は、『ああ、あなたでも知らないと。世も末となり、国の名所をも、皆、顧みなくなっていることよ』と嘆き、通り過ぎようとしました。そのとき、老人が、実方を呼び止めて、『さては、あなたは、

 陸奥(みちのく)の阿古屋の松に木隠れて

  出づべく月の出でるもやらぬか

という歌の心をもって、当国の名所の阿古屋の松、とお尋ねだったのですか。もしそうなら、それは昔、両国が一つの国だったときに、詠まれた歌です。陸奥の国から12郡を裂いたのちは、阿古屋の松は出羽の国にあります』と答えた。それならばと、実方中将も、出羽の国へ行き、阿古屋の松を見物した」

「筑紫の国の大宰府から都へ、腹赤の魚を送るさいは、陸路は15日と定められた。いま、あなたが、12、3日と言ったのは、ここからほとんど九州へ向かう日数。いかに遠いといっても、備前、備中、備後の間は、両3日もあれば十分でしょう。近いのを遠いと言ったのは、父大納言・藤原成親のいる場所を私に知らせまいと思ってのことでしょうか」

 そう告げると、成経は、成親の居場所のことは、恋しいけれど、尋ねることはありませんでした。

(2011年10月14日)


(49)鬼海が島

(50)藤原成親の出家

(51)源信俊の訪問


平家物語のあらすじと登場人物




運営会社

株式会社ミニシアター通信

〒144-0035
東京都大田区南蒲田2-14-16-202
TEL.03-5710-1903
FAX.03-4496-4960
→ about us (問い合わせ) 



平家物語のあらすじと登場人物