本文へスキップ

ミニシアター通信平家物語 > (42)平重盛の諫め−2

(42)平重盛の諫め−2

参照回数:

 平重盛の諫言が続きます。

「このたびのこと、道理は法皇にあるので、かなわぬまでも、重盛は院を守護します。そのわけは、重盛は叙爵のはじめから、現在の地位に至るまで、すべて後白河法皇のご恩にあずかっているからです。この恩の重いことは千万の玉に勝り、この恩の深さを色に例えれば、濃く染めた紅でもかないません」

「しからば、これより重盛は院にこもりまする。重盛のために命を捨てる侍も多少はおりますゆえ、それらを連れて、院の御所・法成寺殿を守護します。しかし、そうなれは、父上にとっても一大事となるでしょう」

「悲しきは、後白河法皇のために奉公の忠義を尽くさんとすれば、世界の中心にあるという須弥山の頂よりも高い父上の恩を忘れなければなりません。痛ましきは、不孝の罪を逃れようとすれば、後白河法皇のためにはすでに不忠の逆臣となってしまいます。進退ここに極まりました。なんともできません。つまるところ、今はただ、重盛の首をおはね下さい。そうすれば、院へ攻め込むお供をすることはなく、また、院を守護して不孝をすることもありません」

「昔、漢の蕭何(しょうが)は抜群の功をあげ、官職は大相国に至り、剣を帯びたまま、靴を履いた状態での昇殿を許されましたが、叡慮に背くことがあり、高祖が重くいましめて、重刑に処しました。このような先例を思えば、富貴といい、栄華といい、朝恩といい、太政大臣という官職といい、ことごとく極められた父上が、ご運の尽きることもなくはありません」

「古事に『富貴の家には禄位重畳(ろくいちょうじょう)せり。再び実なる木は、その根必ず傷む』とあります。長生きをして、乱れた世を見るのは心細いです。末の世に生を受けて、このような憂き目に遭うという、重盛の前世の報いは、はかないものです。かくなるうえは、今すぐに、重盛を内庭に引き出して、侍一人に仰せつけ、重盛の首をばはねられよ。たやすいことでしょう。このことを、各々方、聞きなされ」

 重盛は、直衣の袖を絞りながら口上し、さめざめと泣きました。その座に居合わせた平家一門の人々は皆、袖を濡らしました。

(2011年10月13日)


(43)平重盛の号令

(44)軍勢の移動

(45)烽火の沙汰


平家物語のあらすじと登場人物




運営会社

株式会社ミニシアター通信

〒144-0035
東京都大田区南蒲田2-14-16-202
TEL.03-5710-1903
FAX.03-4496-4960
→ about us (問い合わせ) 



平家物語のあらすじと登場人物