本文へスキップ

ミニシアター通信平家物語 > (365)平義宗

(365)平義宗

参照回数:

登場人物:源義経、平宗盛、平義宗(能宗)、河越重房

 元暦2年(1185年)5月6日、源義経が平宗盛・清宗父子を引き連れて、鎌倉へ下ることに決まりました。

 宗盛は、義経に使者を立てました。

「明日、関東へ下ると聞きました。ついては、生け捕り帳の中に『8歳の童』と記された我が子のことが気がかりです。恩を賜り、今一度、会いたいのですが」

 宗盛の伝言を聞いた義経は、「誰だって恩愛の道は、断ちがたいので、そう思うのだろう」と、小太郎・河越重房の元に預けてある若君を、急ぎ、宗盛の所へ連れて行く旨よう命じました。重房が人から牛車を借りて、若君を乗せ、2人の女房といっしょに、連れ出しました。

 若君は遠くから父・宗盛を見定めて、世にもなつかしく思いました。宗盛は、若君を見て、「おお、副将、ここへこい」と告げました。若君は、急ぎ、宗盛のひざの上に乗りました。宗盛は、若君の髪の毛をかきなで、涙をはらはらと流し、告げました。

「聞いてくれ、各々。この子に母親はいないのだ。この子の母は、この子を産むときに、お産は無事にしたが、すぐにうち伏して病み付き、死んでしまったのだ。『私が死んだ後、どのような人があなたのお子をお産みになっても、この子のことを思って、私の形見にしてください。決して、乳母などのもとへやらないでください』と言ったことの不憫さよ」

「私は、『朝敵を倒すときは、あの清宗を大将軍にして、この子を副将軍にしよう』と、名前を『副将』とつけた。この子の母はたいへんよろこんで、今わの際まで、副将の名を呼んで愛しんでいたが、7日目に、ついに死んでしまった。この子を見るたびに、その事を忘れがたく思うのだ」

 そう宗盛が涙を流すと、守護の武士たちも皆、鎧を濡らしました。清宗も涙を流し、乳母も袖を絞りました。

 しばらくしてから、宗盛が「どうした副将。早く、帰れ」と言いましたが、若君は帰りませんでした。その様子を見た清宗が、あまりに哀れに思ったのでしょう、「副将、今夜ははやく帰れ。今から、客人が来るのだ。また明日、早く来い」と言いました。しかし、若君は、宗盛の浄衣の袖をつかみ、「いやだ、帰らない」と泣きました。

 そのようにして時間がたっていきました。日もだんだん暮れてきて、いつまでもそうしてはいられないので、乳母の女房が若君を抱き取って、ついに車に乗せました。2人の女房も車に乗りました。

 宗盛は、若君の姿を遠くまで見つめて、「今の別れの悲しさに比べれば、日頃の恋しさなどものの数ではない」と悲しみました。

 若君は、母親の遺言の不憫さに、乳母などの元へはやらず、宗盛が朝夕に御前に置いて育てました。3歳で元服し、義宗(能宗)と名乗りました。成長するに従い、見目麗しくなり、心だちが優しかったので、宗盛は、とてもよろこび、それなので、西海の波の上、船の中までも連れて行き、片時も離しませんでした。いくさに敗れた後は、今日が初めての再会でした。

 河越重房は、義経に、「若君を、どのようにはからいましょう」と相談しました。義経は、「鎌倉まで連れて行くには及ばない。お前が、ここで、よきようにはからえ」と命じました。

 重房は宿所へ帰り、2人の女房に告げました。

「宗盛殿は明日、関東へ下向する。重房もお供をする。なので、若君は京都に留めおき、九州の三郎・緒方維義の手へ渡す。すぐに、若君を差し出せ」

 重房がそう告げ車を用意すると、若君は、また先と同じように宗盛の元へ行けると思ったのか、うれしそうにしたことこそ、いじらしい。2人の女房も同じ車に乗って、出発しました。

 しかし、牛車は、六条通りを東へ進み、賀茂の河原まで来ました。女房が「あれ、様子がへんだ」と、胆魂を潰したところに、5、60騎が河原に出てきました。すぐに車を止め、「若君、お降り下さい」と、下に敷く皮を用意して、告げました。若君は驚いた様子で、「われをどこへ連れて行こうとしているのだ」と口にしました。2人の女房は、返事もできずに、声の限りに、わめき、叫びました。

 重房の郎党が太刀を引き寄せて、左から若君の後ろへ回り、すぐに若君を斬ろうとしました。しかし、若君が気が付いて、少しでものがれようとしたのか、急ぎ、乳母の懐の内へ逃げ入りました。2人の女房は、若君を抱きしめ、「ただ、われわれをいっしょに殺してください」と、天を仰ぎ、地に伏して泣きましたが、どうにもなりませんでした。

 しばらくしてから、重房が涙を抑えて、「今はどうにもなりません」と告げ、すばやく乳母の懐の中から、若君を引き離し、腰の刀で押し伏せて、若君の首を切りました。そして、首を義経の検分に入れるため、取っていきました。

 2人の女房は、裸足のまま、重房を追って、義経の宿所に来ました。「今となっては、不都合はないはず。御首を賜って、供養させてください」と頼みました。義経は情けのある者なので、「もっともだ。そうしてやれ」と許しました。2人の女房は、たいへんよろこび、若君の首を懐に入れ、泣く、泣く、京の方へ帰ったといいます。

 そのことがあってから5、6日たった後、桂川に2人の女房が身を投げるという事件が起こりました。幼い人の首を懐に入れて沈んだ1人は、乳母の女房で、むくろを抱いて沈んだもう1人は、若君の世話をしていた女房でした。乳母が覚悟したことは察するに及びますが、世話をしていた女房まで身を投げたことは哀しいことです。

(2012年2月10日)


(366)梶原景時の讒言

(367)腰越状

(368)平清宗


平家物語のあらすじと登場人物




運営会社

株式会社ミニシアター通信

〒144-0035
東京都大田区南蒲田2-14-16-202
TEL.03-5710-1903
FAX.03-4496-4960
→ about us (問い合わせ) 



平家物語のあらすじと登場人物